ひな祭り集会があり、各クラスの作品をうれしそうに紹介していました。
保育士の出し物では、紙コップで作ったおひな様たちを見たり、
クイズ形式で名称を教わったりしました。
おひな様とおだいり様の服も着せ替えて楽しく参加していました!
また、昔の風習で作ったおひな様を川に流し、
子どもたちの成長を願う儀式があった事も教わり興味津々でした。

『紙コップと紙皿で作ったよ。顔も可愛く出来たよ♡』

『壁に飾れるように吊るし雛にしました。』

『カレーを入れる紙皿にいろんな色のテープを貼って雛壇を作りました♬』

『紙コップの白い所が見えないように折り紙をちぎって、
丁寧に貼りました。牛乳パックにはひし餅カラーにビニールテープを
巻いて可愛く仕上げました♪』

『1番〜4番までうたったよ。お家でもうたおう♬』

『お雛様たちの場所を覚えたね。』 『いろんな服に着替えてアレンジしよう♬』

『○×クイズ分かりやすかったよ!』 『楽しく参加できました♬』