令和1年12月26日(木)9:40~11:30 愛媛県立新居浜南高等学校の総合介護実習室において、「福祉用具を使った移動、移乗介助について」講義を行いました。
昨年から、三恵会が取り組みを行っている『巡回型介護教室』の一環です!!
三恵会では、利用者様の安心安全のため、職員の腰痛予防のため、福祉用具を活用した『抱えない介護』の取り組みを行っています。新居浜南高等学校の生徒10名が3つのグループに分かれ、先生を交えて、様々な福祉用具を活用した移動、移乗介助の体験を行いました。
今から始めます。よろしくお願いしまーす。
まず、福祉用具を活用したベッド上での上下の移動を実践しました。 少しの力で移動するので、頭上に注意!!
次に、リクライニング車いすに移乗する『抱える介護』を実践しました! 腰に負担がかかり、大変な作業です(;^_^A
福祉用具を活用した『抱えない介護』を実践しました!! あら、ラクチン(^^♪
スタンディングリフトを活用した『抱えない介護』を実践しました!! 先生にも体験してもらいました( ´∀` )
介護用リフトを活用した『抱えない介護』を実践しました!!
お疲れさまでした~。
生徒さん自身が利用者の立場になったり、介助する立場になったりしながら、様々な実践体験を行いました。
是非、今回の体験を将来に生かしてもらいたいと思います。ありがとうございました~(/・ω・)/
巡回型介護教室に興味がある学校関係者の方がいらっしゃいましたら、0897-31-1775(担当:宇野)まで連絡をお待ちしています。
投稿者:宇野