令和5年6月21日(水)愛媛県立新居浜高等学校の授業の一環として、『介護教室』を実施しました。
介護教室では2つの体験をしてもらいました。
①抱えない介護の実践
②トロミのついた飲料の試飲
③その他 ICT導入の説明
参加した生徒の皆さんからは、
・今回の介護教室で、介護の大変さや技術のすごさがわかりました。今日体験させてもらった移動は、どちらも体への負担がとても少なくてすごいなと思いました。
・体験中、スタッフの方から「~しますね。」などと声を掛けていただいたので、あまり怖くなく体験できました。声掛けは大切だなと思いました。
・食事の体験では、とろとろしていて不思議な感覚でした。貴重な体験ができて良かったです。
といった感想をいただきました。
高校生の声を聞き、『よし、次も頑張ろう!!』と、参加した職員も元気をもらっています。
三恵会では、『巡回型介護教室』を実施しています、高等学校等に、電動ベッド、介護用リフトなどを搬入し、介護体験をしてもらう教室です。
今回の体験以外にも、介護疑似体験、車いす体験なども実施可能です。
ご興味のある方は三恵会法人本部:宇野(0897-31-1775)まで、連絡をお願いします。