養護老人ホーム 慈光園

10/31 ふれあい運動会

P1020953

 

こんにちは。相談員です。

晴天にも恵まれた中、ふれあい運動会が開催されました。

外でするという試みは初めてで、職員も入園者も楽しみにしていました。

P1020896P1020892P1020891-2P1020893

入所者が楽しみにしているパン食い競争の準備物はすべて手作業です。

P1020899

開始時間よりも早く、皆様集合されていました。

中には、チームカラーに合わせて自分の服の色も組み合わせている方も。

この時ばかりは、お友達でも、対戦相手だと勝負がかかるときっちりされているかたもいました。

 

 

P1020903

園長の開会宣言の後、選手宣誓です。

P1020904P1020969-2

紅組、白組の代表が何度も練習して当日は元気よく選手宣誓をしていただけました。

P1020906

まずは、ラジオ体操から。

P1020908

P1020910

玉送りではお互いに声かけあいながらされていました。

P1020916P1020917P1020919P1020920

おや???

 

口で取ってくださいとお願いしていましたが?

 

 

P1020921

手のひらで掴み取る方も中にはいました。

だが、それもいいんです!!

一生懸命することが大切なので。

 

P1020922

ここでいったん休憩を入れました。

戦利品のあんぱんをみんなで食べました。

外で食べるあんぱんとお茶。

「よう、声出したけん喉かわいとったんよ。ありがたい。」

「あまいけん、またこれで頑張れる。」

「久しぶりにあんぱん食べるわ。」

P1020932

そんな、皆様の声の中職員による各チームの応援合戦がありました。

まずは紅組。

入所者も一緒になって、はなさかじいさんの歌の替え歌でしました。

しかも、入所者も一緒に歌ってもらいました。

 ♪一宮神社の神主が

  おみくじ引いて申すには

  今日の勝負は 勝ち 勝ち かっちかち♪

そのあとに三三七拍子を一緒にやりましたが、

応援団長のサポートの笛を

入所者が担当してくれました。

P1020933

白組も、負けてはいません。

職員による仮装とともに応援が始まります。

白組の手元には鳴子です。

もちろん、白で装飾されてます。

P1020942P1020945P1020946-2

この笑顔で勝利を呼び寄せるわよ☆

 

と言わんばかりの笑顔です。

P1020947

入所者も、この笑顔です。

玉入れは、相手チームの職員が背負ったかごに入れていきます。

P1020948P1020953

白熱して、かごをつかむ人、座ったままなのに立ち上がる人。

みんな、真剣にかごの中に入れようとしていました。

P1020959

ビン釣りでは入所者と職員が二人一組になり、力を合わせました。

P1020961P1020962

職員や入所者の名前を呼んで声援をくれる方。

自分のチームの名前を呼び、一生懸命手を叩いてくれる方。

旗を持って応援してくれる方。

みんなが一体になって、各チームの応援をされていました。

 

結果は…。

 

 

紅組の勝利でした!!

P1020965

白組も、とても頑張っていました。

P1020966

P1020968P1020967

「ほんとに、楽しかった。」

「応援の時、みんなで仲良くできてよかった。」

「ありがとう、ほんとにありがとうね。」

「支度も大変じゃのに、ありがとう。来年もよろしくね」

「負けて悔しい、来年は勝つんじゃけんね」

「また、あんなのみんなでやりたいわぁ」

いろいろとありがたい感想も頂きました。

初めての屋外で反省することもありましたが、来年へとまたつなげていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

About This Author

慈光園

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)