リハビリステーション 三恵荘, 食事

鏡開き

     

本日、1月11日鏡開きですね。

鏡開きとは、お正月に神や仏に供えた鏡餅を下げて食べる日本の年中行事です。

神や仏に感謝の気持ちを示し、無病息災を祈って供えられた餅を食べます。

赤い小豆には邪気を払い魔除けの効果もある為、おしるこやぜんざいにして食べることが多いですね。

三恵荘でもおやつに、ぜんざいを提供します。

お餅は喉に詰める危険がある為、白玉粉と絹ごし豆腐でやわらかく小さいお団子を作りました !(^^)!

 

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)