28Oct認知症サポーター養成講座を受講しました。社会福祉法人 三恵会本部 , …約1分 10月26日(水)に、地域の方と三恵会事務職員が認知サポーター養成講座を受講しました。 認知症サポーターとは、認知症の人とその家族の「応援者(サポーター)」が認知症サポーターです。何か特別なことをするのではなく、養成講座を受講し、認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る人のことです。 養成講座受講後、認知症サポーターの印として〈オレンジリング〉を頂きました。 友人や家族に認知症を正しく伝える、認知症になった人や家族の気持ちを理解する等、様々な活動を行っていきたいと思います。 About This Author三恵会本部Recent Articles2024年12月19日新居浜商業高等学校ワークショップに参加しました!!社会福祉法人 三恵会本部2024年12月10日情報誌「三恵fan」冬号社会福祉法人 三恵会本部2024年11月1日介護老人保健施設希望の館介護ロボット・ICTの導入事業に係る一般競争入札について社会福祉法人 三恵会本部2024年9月25日おしごと体験フェスに出展しました!!社会福祉法人 三恵会本部2024年8月23日夏祭りに参加しました!!社会福祉法人 三恵会本部三恵会本部の記事一覧