交通安全協会の方による、交通安全教室が行われました。
「今日はどんなお話があるのかな」と、真剣な表情でお話を聞いていましたよ。
一つしかない命を自分で守るため、信号の見方、標識の意味、横断歩道の渡り方、
などについて教えていただきました。
年長さんは来年から小学校に歩いて登校するため、傘の差し方のお話もあり、
はじめて知ることに興味津々の子ども達でした。
模擬の道路コースを実際に歩いてみましたよ。
青信号になっても飛び出さず右、左、右を自分の目で見ること、
踏切は、右、左、右を見て、音を確認することが大切!
子ども達はドキドキしながらも「ほんとの道みたい☆」と
嬉しそうに歩いていましたよ。
交通ルール・マナーを守って安全に過ごそうね‼