児童福祉施設 十全保育園 ( 34 )

Category
並べ替え
皮むきをしたよ(5月10日)
 年長児さんが、『そら豆』と『グリーンピース』の皮むきを体験しました。 そら豆は、「中がフワフワ~」と豆を包んである中の綿をさわって、感触を 楽しみながら、次々と皮むきを楽しんでいました(*^^*)  グリーンピースは、そら 豆と違って、小さくてたくさん中から出てくるので、「ちっちゃくてかわいい~♡」 と言いながら、次...
5月誕生会(5月7日)
 今日は、5月の誕生会がありました。  幼児クラスは、5名のおともだちが誕生日を迎えました!  おめでと~★              
お茶のおけいこが始まりました(5月7日)
 保育園での最長学年となって、子ども達もなんだかうれしそう♡ この一年、年長児として色々なことを経験しながら、心も体もすくすくと 大きく成長していってほしいものです!! 年長さんになると、色々な習い事もはじまります。それを、子ども達もとても 楽しみにしています!!5月からは、お茶のおけいこが始まりました。初めて 飲むお...
5月7日
 すみれ組の様子です。登園して朝の荷物を自分で出したり、着脱やトイレトレーニング を頑張ったりと身の回りのことを自分でコツコツとしようと日々努力中で~す。 先日は、誘導ロープを持って、近所をお散歩してきました。園外保育もしながら、歩く練習 をしたり、体力作りにも励んでいきたいです!                   ...
5月6日
 新年度がスタートして1ヵ月ほどがたち、新しく入所した子どもたちもようやく園での 生活や保育士にも慣れてきて、笑顔で楽しく過ごす子どもたちの姿がたくさん見られるよ うになりました♡ 新生活のリズムにも慣れ、色々な活動もできるようになってきたので 少しずつですが園での子ども達の様子をブログでお知らせしていければと思います...
お別れ会  (3月19日 実施)
27日に卒園を控えた年長さんとの『お別れ会』がありました。 毎年、年長児が色々なことを披露してくれます。                      紙芝居・鍵盤ハーモニカの演奏や、縄跳び・クイズに手遊び。 パズルやマジックショーにBINGO大会、そして劇と盛りだくさん!! この日に向けて準備を進めたり、練習してくれまし...
交通安全教室・年長児 (3月9日 実施)
4月から1年生になる年長児 今日は、交通ルールをしっかり覚えるため 『交通安全教室』がありました。 命を守るために大切な約束を体操をしたり、 ビデオを見て質問に答えながら覚えました。    交通ルールを覚えた後は 部屋に作られた道路を実際に歩いてみました。    横断歩道を渡る時はどうすればよかったかな? 踏切の時はど...
生活発表会 (2月10日 実施)
1年の集大成となる生活発表会を行いました。            トップバッターはすみれぐみさん!! 練習とは違い、幕が開くと保護者の顔が・・・ にんまり笑う子、泣いてしまう子と、いろいろな反応がありました。 でも、とっても頑張って『ぼよよん行進曲』を演奏したり 『コンコンクシャン』と『パプリカ』を歌ってくれました♪ ...
節分(2月2日 実施)
明けましておめでとうございます。 新年もよろしくお願いします。 2月10日の発表会に向けて、2歳児クラス・幼児クラスの子ども達は 毎日練習に励んでいます。小さなお友達も、可愛い声援を送ってくれていますよ♡ さて、本日は『節分』。節分が2日になるのは なんと!!明治30年以来、124年ぶりだそうです!! とってもレアな年...
今年もありがとうございました。
今年も残り1日となりました。 信じられないことが起こり、大変な1年でしたが 子ども達が笑顔いっぱいで元気に成長してくれたことが 何よりの喜びでした。 令和3年も子ども達の笑顔を大切に保育をしていきたいと思います。 今年1年、大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。