児童福祉施設 十全保育園 ( 38 )

Category
並べ替え
卒園式(3月28日)
 令和元年度第40回十全保育園卒園式が3月28日に行われ、無事にひまわり 組20名の子ども達を職員みんなで送り出してあげることができました。 証書授与では、名前を呼ばれると「はい!」と大きくて立派な返事をし、舞台上では 「大きくなったら、~になりたいです!!」とそれぞれの将来の夢を胸を張って語って くれた姿はとても立派...
こんなに大きくなりました!!(3月27日)
~ひまわり組編~ 年長クラスになった♡と、期待をたくさん持ってスタートさせたひまわり組20名!! 習字、英語、お茶の習い事も、どんなことをするのかな(^^♪とワクワクしながら始めた ものです。そんな、おけいこも、1年間を通して継続し頑張ってきたことで、英語に親し み、作法を学び、和の心を学ぶ、大切な時間を過ごせる機会が...
こんなに大きくなりました!!(3月27日)
~ゆり組編~ とっても元気でやんちゃな年中児!ゆり組さん!! 遊びの中で、思いが通らなかったり、思い通りにならず心の整理がつかなくて、 けんかして~、仲直りして~またけんかして~。と、お友だちとのトラブルも 絶えず…ではありましたが、少しずつ、相手の思いを聞いたり、受け止めたり、 自分だけのことを考えるのではなく、お友...
こんなに大きくなりました!!(3月26日)
~ばらぐみ編~ 乳児クラスから幼児クラスへと進級し、シューズにお弁当箱、お道具箱などなど✨ 初めてのことばかり!!から始まった、ばらぐみさん!!生活の流れが、これまでと 違っていて、戸惑うことばかりで、保育士も子ども達もバタバタと過ごした4月でし たが、たくさんの行事を乗り越えていくごとに、子ども達は、心も体もしっかり...
こんなに大きくなりました!!(3月26日)
~すみれぐみ編~ 2歳児のすみれ組は、初めての大きなプールで水遊びを楽しんだり、運動会で踊りを 披露しかっけこに挑戦したり、初めての発表会に参加したり、幼児クラスと一緒に誕 生会に参加するなど、初めて!のことをたくさん経験した一年でした。 生活面では、紙パンツ卒業!!に向けて、トレーニングをがんばり、スプーンでの食事 ...
こんなに大きくなりました!!(3月26日)
~もも組編~ もも組の子ども達は、この1年で身のまわりのことが本当によくできるように なりました!!スプーンの使い方も上手になって、おこぼしもほとんどなくなり ました。着脱も自分でできるようになって、自分でパンツもズボンも履いて、 バッチリ!!紙パンツからトレーニングパンツで過ごす時間も増えていて、トイレ トレーニング...
こんなに大きくなりました!!(3月26日)
~ちゅうりっぷ組編~ ちゅうりっぷ組の子ども達も、みんな初めての園生活に不安で泣いていた4月 でしたが、今ではすっかり!!お兄さん♡お姉さん♡に成長!! もも組のお友達が、トイレへ行っているのをまねて、自分から便器に座りに 行ってみたり、着脱もとっても上手になって、今では保育士の援助を嫌がって 「自分で!!」と主張して...
こんなに大きくなりました!!(3月26日)
 しばらくぶりの投稿となってしまい、申し訳ありません。。。  早いもので、もう一年が終わろうとしています( ;∀;)子ども達は、次の進級に 期待感いっぱいに、胸を膨らませています!年長児さんは、もうすぐ保育園生活が おわってしまうことに、寂しさも感じつつ、28日に迎える卒園式に向けて練習を 頑張っていますよ(*^^*)...
お茶会(2月8日)
発表会の後に、年長児はお茶会がありました。 5月から、お茶のおけいこを始め、ふくさのたたみ方やお茶のたて方など の作法をお茶の先生に丁寧に教えてもらいながら、身につけてきました。 座り方、立ち方も最初はぎこちなかったけれど、今ではきれいな姿勢での 振る舞いができるようにもなりました!! 自分でたてたお茶を、お母さんやお...
発表会(2月8日)
5歳児「ひまわり組」の様子です!! 年長児は、保育園最後の発表会!!「はだかの」の劇に挑みました!! セリフも多く、ただセリフを言うだけだなく、場面場面に合った感情や 体での表現もしながら、役になりきって毎日の練習も頑張っていました! 舞台裏でも、「次の出番はハサミがいるから、もたなくては!!」など、 小道具の把握や、...