もうすぐ春がやってきます。 三恵荘...
並べ替え
2月も折り返し地点を過ぎました。 そんな今日は、早くも...
数日前に三恵荘で習字を行いました。 秋なので「紅葉」と書いて...
もうすぐ今年も終わります。 三恵荘でも来年...
肌に当たる風が一段と冷たくなり、色付いたもみじもはらはらと落...
先日行った紅葉見物。何か思い出になるものが作れないだろうか・...
すっかり、日中と朝晩の気温差が激しく感じるようになりま...
はじめは、「利き手があまり動かないから…」と意欲的ではなかっ...
今では、脳トレをするデイの利用者様が増えてきました。 「みん...
広告や塗り絵の一部など、気になったものを集め季節に合ったもを...
デイでも、塗り絵を行っています。 一階の廊下に展示し、季節が...
各階に月一で、その季節にあった漢字を廊下に貼ってい...
前作作った“エコ葉書”。今回は「すいか」「朝顔」「夕顔」「花...
一人の利用者様が勉強をしているのを見て…「私もしたい!...
今日はパズル!!いつもはお部屋で、ジグソーパズルを行っていま...
“エコ”と言われている世の中…今回は古紙を使用して葉書を作っ...
毎年恒例の“うちわつくり”を行いました。 昨年までは...
5月から始めた書字練習。 「練習して、年賀状を書く!」と以前...
今回は、点つなぎを紹介します。 点つなぎとは、数字を順に追っ...
今回は、水彩え...
迷路は、目で見たものを頭で判断し、指先を動かせる力を養...
今日は一つのテーブルに集合し、漢字の読みを行いました...
今回のぬりえは少し上級です。 千葉県にある本土寺の絵です。別...
今回の学習療法は「すうじ盤」です。 数字が1~順に印刷...
今回は、「計算がしたい!」という本人の希望から計算をしま...
今回の学習療法では、漢字の読み書きを提供してみまし...
現在各階週に2回ずつ脳トレを行っています。 利用者...
今日は「わしも勉強したい。」という、デイの利用者様の希望によ...
今回は5月の壁面をつくりました。 かざぐるまやこいのぼり等、...
前回学習療法で紹介をした塗り絵。玄関ホールに展示していると、...
学習療法では、計算・ことわざ・漢字の読み書きなど、認知症の予...