今回のお花は「ガーベラ・カ―ネーション・レザーファン」です。 ある利用者様は、開始時間を伝えていましたが生け花の時間が待ち切れず… 何と2時間もホールで待っていてくれたそうです。 同じ花でも、高さを変えてみたりとアレンジし、今回も個性あふれる作品が出来ました。
並べ替え
三恵荘のNEW機関誌が発行されました。 機関誌「さんけいそう」ダウンロードページにて PDF形式にてアップしています!ぜひご覧ください。 URL:http://www.sankeiso.sankeikai.com/kikanshi.html
迷路は、目で見たものを頭で判断し、指先を動かせる力を養います。 繰り返し推理する力・判断力・洞察力が高まります。 遊び感覚で、力をつけるとても人気の高い脳トレの一つです。
6月28日に茶話会を行いました。今回は七夕が近くなってきているということで短冊にお願い事を書きました。 どのようなお願い事があったかというと孫のことや家族のこと等たくさん書いていただけました。 皆さんのお願い事が叶いますように。
6月11日から15日にかけて、菖蒲見物に行ってきました。 今年も、こんなにたくさんの菖蒲が咲いています。 道の端にもいっぱい咲いています。 利用者様も「綺麗なねぇ。」「写真撮ってお見合いしに行かな行かんわぁ笑」 とおしゃべりも自然に弾みました。
今週のデイのレクリエーションは「ペタンク大会!!」 赤組と青組に分かれて、コートにある黄色の小さいボールの近くに 自分のチームの色のボールを近づけた方の勝ち! というとてもシンプルなゲームです。 しかし、逆転劇もあり、大盛り上がりでした。 優勝チームにはメダルを贈呈。記念撮影もしました。
前回のクラブで制作した“飾りつきうちわ”を使って、 「紙風船バレー」を行いました。 2つのグループに分かれて紙風船を打ちあい、ミニゲームをしました。 「汗かいたゎ。」「疲れたわ。」と言われながらも、楽しまれていました。 そして、今回のおやつは“水ようかん!!”冷たい水ようかんを食べて クールダウン。笑顔もいっぱ...
今回も季節に合わせた歌・リクエストのあった歌などを、 タンバリンなど、打楽器でリズムをとりながら順々に歌っていきました。 また、前回に引き続き「海」をハンドベルの合奏をしました。 今回は、前より演奏部分が長くなり、また和音の部分も増え難易度も上がっていますが、 楽しく演奏することが出来ました。 ...
今日は7月のカレンダー作り!もうすぐくる七夕の絵や、夏をイメージした絵です。 どんどん塗り進めていく利用者様や、 「短冊に願い事何書こうかねぇ。」「私は黄色が好きやけん、黄色い短冊に書きたい!」 と職員とおしゃべりしながら塗り進めていく利用者様。また職員と相談しながら塗られる 利用者様もいました。
今日は一つのテーブルに集合し、漢字の読みを行いました。 漢字を書く「書字」も大切ですが、文字を見て声に出す「音読」も大切です。 書くのが苦手な利用者様でも参加することができ、とても良い脳トレになりました。