6月第一回目の生け花。今回のお花は「ヒマワリ・ヒペリカム・ソリダコ・レザーファン」です。 頭でイメージしながら生けていく人。職員に相談しながら生けていく人など様々です。 完成した作品はこちら!個性あふれる作品に仕上がりました。 作品は玄関前に展示してある為、ご家族様もよく立ち寄られます。 「今度、うちの...
並べ替え
今回のぬりえは少し上級です。 千葉県にある本土寺の絵です。別名「あじさい寺」とも呼ばれ、一万株ほどの あじさいが咲き乱れます。手本を見ながら、丁寧に時間をかけ仕上げていきました。 とても綺麗なあじさい寺がかんせいしました。
池田の池に菖蒲を見に行きました。 チラホラ咲いていましたが、まだ少し早かったようです。 しかし、咲いている菖蒲を見て「きれいやねぇ。」と喜ばれていました。 一面に咲く菖蒲もきれいですが、一輪の菖蒲を楽しむのもまた一味違った感じがします。
今月から6月!ということで、季節の歌は「あめふり」など梅雨えおメインとした曲を歌いつつ、「三百六十五歩のマーチ」など、 体を動かしながら歌える歌も歌っていきました。 またハンドベルでは、新しい夏の曲「うみ」の前半部分を合奏しました。違う音のハンドベルを同時に鳴らす所があるので、 きれいな和音が曲中何回も聴くことが...
今回の風船バレーは、始めに小さい風船でウォーミングアップ!しかし「大きい風船がないと張り合いがないね。」 ということで、小さい風船1個と大きい風船2つでゲーム開始です。 近くに風船が来ると大きく手を上げて打ち返していきます。 最後は“落とさずに50回ラリーを続ける!”と目標を立てていたのですが、残念ながら38...
今回の学習療法は「すうじ盤」です。 数字が1~順に印刷されている盤の上に数字が書かれているカードを、手に取ったものから 順番に同じ場所に置いていくというゲームのようなものです。 脳の活性化だけでなく、指先の運動・眼球運動ができ、集中力・作業力を高める効果が あります。 ちなみに、盤の数字の材料は使い終わったカレン...
今日は「魚釣りゲーム」をしました。 魚は利用者様が色を塗り、画用紙に貼り切り取ったものです。 ゲームを進めながら「ご飯のおかずになるかいねぇ。」 「私はこれだけしか釣れんかったけん、買いに行かないかん。」などと言われ、 笑顔いっぱいのレクレーションとなりました。
前回の記事で投稿しました、デイケアの「サクランボ」の壁面です。8割型完成しました。 現時点ではあと数日の完成予定ですので、楽しみにしていてください。作品は、 デイケア廊下に展示予定ですので楽しみにしていてください。
今回は、「計算がしたい!」という本人の希望から計算をしました。 すらすらと解ける簡単な計算問題を速く解いているときは、右脳・左脳共に多くの場所が 活発に働きます。 最後に採点をし、大きなマルと100点を採れたときの笑顔がステキでした。
今回は、うちわに星型やハート型などの飾りを貼りつけていきました。 ひとりひとり、オリジナルのうちわが完成しました。お互いの作品を見ながら 「きれいなねぇ。」「私みたいなわぁ。」などと和気あいあいと楽しまれていました。 次回はこのうちわを使って色々なゲームをしていきたいと思います。