カレンダー作成は以前よりずっと行っている行事であり、 各階の予定表を見て楽しみに待っている利用者様も多いです。 また、“カレンダーの日付けが見やすい”という理由で、普段塗り絵を好まない方も塗って下さいます。 作ったカレンダーは利用者様の居室に貼っています。 来月のカレンダー作りも楽しみです。
並べ替え
今日の生け花では、大きなバラとカ―ネンションをいけました。 「昔は山の草花を生けたんよ。」 「今は綺麗な洋花があっていいね。」など会話もはずみます。 同じ花ではありまずが様々な生け方があり、個性あふれる作品が出来ました。
レクレーションの時間に、歌を歌いました。 今日は、「どんぐりころころ」や「しゃぼん玉」等を童謡で選んでみました。 一緒に歌い始めたはずなのに、気がつくと重奏に…。 そんな時もありまずが、みなさん大きな声で歌ってくださいました。
今回のレクレーションは風船バレーです。 風船バレーは、楽しみにしている利用者様も多く、手だけでなく足でボールを返す方もいます。 とても良い体の運動になりました。 レクの後は野外での日光浴、簡単な体操で体をクールダウンです。 いつもとまた違った感じで、新鮮味がありました。
学習療法では、計算・ことわざ・漢字の読み書きなど、認知症の予防に努めています。 今回は季節に合った塗り絵を行いました。 塗り絵は、色を選んだり指先を使うので、脳の活性化にとても効果的です。 仕上がった絵は1階玄関ホールに展示していますので、三恵荘に来た際には、是非ご覧下さい。